思い出してみて下さい、今お使いの歯ブラシはいつ開けたものでしょうか?気づいたらずっと同じ歯ブラシを使っていたということはありませんか。
普段何気なく使っている歯ブラシにも適正な交換頻度があることは意外と知られていません。推奨されている歯ブラシの交換目安は1ヶ月と言われています。皆さんはいかがでしょうか。
歯ブラシを使うとブラシの先端がボサボサに開いていきます。特に、ブラシを背面から見て柄からブラシの先端がはみ出して見えている時はとっくに交換時期を過ぎています。毛が開いてしまった歯ブラシの汚れを落とす効果は60%程度に低下してしまうというデータがあります。同じ労力で、半分ちょっとしか効果が得られないなんて、なんだか残念な気がしませんか。
それだけではなく、歯の表面に付着したバイオフィルム(プラーク)1gにはなんと1000億個の細菌がいると言われています。毎日1000億の細菌に触れている歯ブラシの表面は、便器の水の80倍の細菌がいるとも言われています。ですので、ブラシの広がりだけではなく、細菌繁殖の観点からも1ヶ月に1回の歯ブラシ交換をお勧めします。
そして清潔に歯ブラシを保管するために使用後はよく洗い(食べカスを残さない)、水気を飛ばし乾燥した状態で保管しましょう。ご自身に合った歯ブラシの使い方はお気軽に歯科衛生士さんに相談してみて下さい。