虫歯になって歯医者に行った時に、ピーっと光を当てる治療を経験された方はたくさんいるかと思います。あれ、何をしているかご存知でしょうか。使っている材料は、コンポジットレジン(CR)と言う歯の色に似せた光で固まるプラスチックです。
近年の歯科治療では虫歯は必要最小限なるべく小さく削る治療が主流ですので、流動性のあるCRは削ったところの形に合わせて、変幻自在に歯を修復してくれます。更に、今までのCRは削った部分の歯の色に近いものを歯医者が選んで詰めていたので微妙に色が違ってしまうこともあったのですが、最新のCRはカメレオン効果と言って詰める場所の歯の色に馴染むような性質を持っているので、より見た目に自然な治療ができるようになってきました。
そんなCRにも弱点があります。基はプラスチックなので金属やセラミックに比べて強度は劣るので欠けたりすり減ったりすることや、長期の使用により変色してくることがあります。
その結果、詰め替える度に歯が徐々に削られダメージが広がってしまうことがあるので、CRでの修復が長持ちしないと判断される時は、セラミックや金属を用いた治療を選択する場合も多くあります。
しかし、金属を使っての虫歯治療は金属表面に歯垢が付着しやすいことや、金属アレルギーのリスクもあるため最近ではなるべく金属を使わない治療が推奨されていま